« 2007年12月 | メイン

2008年01月 アーカイブ

2008年01月01日

膝の関節痛について調べてみました。

関節痛の中でも、中高年になって多くなるのが膝関節痛と言われています。
今は、痛くないから大丈夫と思っていませんか?

膝関節痛は、初めのうちは膝に違和感を感じたり、こわばっているような感じをうけるだけなのですが、それを全く感じさせない期間もあるため、あまり気にしない方がほとんどのようです。
しかし、本当はこの時期から予防しておくのが理想的です。

初期段階で違和感を放置しておくと、これが次第に痛みに変わってきます。
立ったり座ったりする時、階段を上ったり降りたりする時、歩き始める時・・・
このような時に痛みを感じるようになったら、軟骨が磨り減って、骨が変形してきていることが考えられます。
この状態を変形性膝関節症と言います。

変形性膝関節症は、軟骨の老化はもちろん 肥満気味の方に多く見られます。
人間は歩いているとき、体重の2~3倍の力が膝にかかっているのだそうです。
膝の負担を軽くしてあげるために、太らないように気をつけることも、予防の一つといえるでしょう。

歩くために大事な膝が痛くては、外に出るのもおっくうになりますし、日常生活にも支障をきたしてしまいますね。

2008年01月02日

関節痛の理学療法について調べてみました。

関節痛の治療には、湿布や薬といった薬物による治療のほか、理学療法も行われます。
理学療法とは何でしょう?

理学療法とは、機能が鈍くなった患部を機能回復のために行うリハビリテーションのことです。
関節痛の痛みを和らげるために行われるリハビリには、運動療法のほか、温熱・電気・光線・水などを使って行う物理療法があります。
さらには、家でも出来るようにマッサージ・体操の仕方も指導してもらえます。

主な物理療法としては、首・腰の関節の軽度の変形を矯正するための牽引(けんいん)。
これは、関節が縮んで痛みを伴っている人には効果的な療法で、縮まった関節周囲の軟部組織を伸ばしてくれるものです。

温熱には、ウエルダーと呼ばれるものがあります。
これは、微振動でマッサージをしながら患部を温めるもので、血行を促進し血液の循環をよくする効果があります。
磁気も入っているので、患部に金属が埋め込んである方は、使用できません。
その場合には、ホットパックというものがありますので安心してください。
ただしこれらは、熱がある時にはさらに熱があがってしまう危険があるので、避けましょう。

2008年01月03日

関節痛で使う湿布について説明します。

関節痛の痛みを取る方法で一番簡単なのは、湿布を貼る方法です。
薬局に行くと、さまざまな種類の湿布が売られていますね。
もちろん効き目が高いほうがいいのですが、どんな湿布にしたら良いか迷ってしまうでしょう。

湿布には冷やすタイプと温めるタイプがあるのはご存知の方も多いでしょう。
では、関節痛にはどちらの湿布を貼るといいのでしょうか。

それは、関節痛の痛みの強さによって変わってきます。
まず、関節の痛みがいつもより強いときは、患部が熱を帯びているので、冷湿布が有効です。
そして、強い痛みが取れて、痛みが慢性的なものになったら温湿布で患部を温めるようにしましょう。

そんな時には、経皮吸収型鎮痛消炎剤という冷温の区別がない湿布剤はいかがでしょう?
現在、多くの病院がこのタイプを使っているようですし、持続時間が長いという利点があるのも嬉しいですね。

病院でこれらの外用薬を処方してもらえるよう、医師に相談してみると良いでしょう。

2008年01月04日

関節痛に使う薬について調べてみました。

病気になると、健康のありがたみがよくわかりますね。
一日でも早く治したい、元気になりたいと誰もが思うはずです。
普通の風邪ぐらいなら気力で治す!という人もいれば、すぐに病院へ行く人、薬局へ薬を買いに走る人、いろいろですね。

関節痛の痛みは、とにかく辛いものだといいます。
関節痛の治療で病院へ行くと、消炎鎮痛薬を処方されます。
これはどのような効果があるのでしょう。

消炎鎮痛薬には、炎症を引き起こす物質と炎症によって生じた物質をブロックする働きがあります。
関節痛、特に変形性膝関節症などには消炎鎮痛剤の中でも非ステロイド系の消炎鎮痛剤が多く使用されます。
痛みに対する速効性は高いので、痛くなるとすぐに飲みたくなるかもしれません。

処方される消炎鎮痛剤は、必ず飲まなくては いけないわけではありません。
調子がよければ、湿布剤だけにする、痛いときにだけ飲むなど少しずつ量を減らしていくのが良いでしょう。

2008年01月05日

病院で行う関節痛の検査について調べてみました。

関節痛の痛みに耐え切れず、駆け込む病院。
もちろん、レントゲンをとってもらうことは、必須条件ですが、他にはどのような検査を受けるのでしょう?

どのような病気でも、医師の問診を受けるのは当然ですね?
医師からの質問に答えるだけではなく、質問があれば聞けるようにしておきましょう。
また、飲んでいる薬・アレルギーなどがあれば、はっきりと伝えるようにします。

検査としては、血液検査や尿検査も行われます。
この検査によって、他に病気をひきおこしていないかなどが分かります。

もちろん患部も見せなくてはなりません。
レントゲンをとる際には、衣服もとらなくてはならない場合がありますから、着脱しやすい服装がいいですね。

レントゲンで関節痛の原因が分からない場合は、MRI検査をおこなうことがあります。
MRI検査とは、トンネルのような検査台の中に入って身体の断面をあらゆる角度から写し出す方法です。
レントゲンでは写らないような軟骨・靭帯・筋肉も見る事ができますし、放射線がないというのも安心ですね。

2008年01月06日

関節痛にかかったらについて説明します。

関節痛になったら、自己流で痛みを取るのには限界があります。
安静にして、湿布を貼っていたけど、我慢できなくて・・・と病院へ駆け込む人は多いようです。
中には接骨院へ行かれる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、接骨院はレントゲン撮影が出来ないので、まずは整形外科へ行くのが望ましいでしょう。
レントゲンを撮ることによって、骨の変形がないかどうかを知ることができます。
また、変形がなくても今の自分の関節の状態を知っておくことは今後の関節痛の症状を悪化させないためにも重要なことです。

病院によって、期間はまちまちですが、半年に一度はレントゲンをとって、関節の変化をチェックしてくれる病院もあります。
自分の関節が変形してきていないか、また変形がひどくなっていないかをチェックできるので安心ですね。

骨密度が低いということは、骨がスカスカの状態になってきているということです。
ですから、早めに治療を開始すれば、骨の変形はもちろん骨折などの怪我をふせぐことができます。

病院ではどんな検査をしてもらえるのか、どんな検査をしてほしいかをあらかじめ調べて行かれるとよいでしょう。

関節痛についてについて説明します。

いつまでも、健康で楽しく暮らしたい・・・誰もがそう思うことでしょう。
健康維持のために、山登りやジョギングなどを趣味としている方も多いと思います。
しかし、無理をしたり間違ったやり方をして、腰や膝などの関節が痛くなった経験はありませんか?
このような症状を関節痛といいます。
最も多い関節痛は、腰・膝・肩の部位だといわれています。

では、関節痛とはどのような事をいうのでしょう?
私達人間には、膝はもちろん肘や肩など、たくさんの関節がありますね。
関節と呼ばれる箇所は、曲げたり伸ばしたり動かすことが出来る部分のことで、骨と骨のつなぎ目部分と考えるとよいでしょう。

関節痛の痛みにはさまざまな痛みの種類があります。
動かすと痛い人、寒くなると痛い人・・・
また ふくよかな方は、体重を支える足に負担がかかるのですから、膝や股関節などの関節痛をひきおこします。

関節に痛みを感じるようになったら、無理を避けて病院に行きましょう。
整形外科ではレントゲン写真をとり、関節の変形などを調べてもらえますので、まずは整形外科を受診されることをおすすめします。

About 2008年01月

2008年01月にブログ「関節痛のサプリメント・膝(ひざ)・肩がわかる」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。